先日、ニンテンドースイッチオンラインで新商品の発表があり、盛り上がるばかりのスイッチ界隈。私も最近は時間ができて、友人とモンスターハンターライズで盛り上がる日々を過ごしています。
テレビのHDMI端子に繋げると、大画面で遊べるニンテンドースイッチですが、HDMI端子ならPCモニターで接続して遊べないのか…と模索していたところ。できるやん!!!と歓喜。
あまりに感動した事案だったため、今回はひとり暮らしでテレビがない方でもスイッチを大画面で遊ぶ方法を紹介します。
ニンテンドースイッチにPCモニターを接続しようと思った理由
2年前からニンテンドースイッチを持っていたのですが、最近モンスターハンターライズやスプラトゥーンに再燃してプレイ時間が増加。大きい画面で遊ぶ時はリビングのTVに接続していたのですが、友人とボイスチャットをしながらリビングでゲームはちょっと…と。でも、長時間遊ぶとなると本体の画面で遊ぶのは手と目が疲れる。ということで、ニンテンドースイッチとPCモニターを接続して「自室でも大画面で遊べるようにする」という手段をとることにしました。
ニンテンドースイッチをPCモニターに接続するために用意したもの
ニンテンドースイッチをPCモニターに映すだけなら、モニター本体と、スイッチに付属しているケーブルのみで完了しますが、音が出なかったり、PCに繋いでいるHDMIケーブルと差し替えたりして使うのは面倒。そのため、PCモニター以外にもスピーカーや分配器を用意する必要があります。PC用モニター
私はモニターを別売りのモニターアームで固定していますが、アームを使う方は手持ちのモニターがVESA規格に対応しているものを選びましょう。
モニターアームはこちら
ちなみに私、過去に13インチのノートのPCのモニターばかりを見ていた結果…首の頚椎がヘルニアになったことがあります。PC作業が多い方は気をつけて。
HDMIケーブル 分配器
私もこの分配器を購入しましたが、ワンプッシュで切り替えできて超便利…!








Amazon Echo(その他スピーカー)
第2世代まではAUXケーブルを使用してスピーカーとして使うことができないため、ニンテンドースイッチとBluetooth接続をして音を出しています。小さいながらに迫力があってプレイも楽しめる。
Amazon Echoは天気やニュースも聞けるし、家電と連携すると音声入力で電気やエアコンも操作できるため、ズボラさんには本当におすすめです…!! 最新のものはスピーカー部分が時計になっていておしゃれ。
有線スピーカーの場合はAUXケーブルを使用
家にある古いスピーカーが余ってしまっている人はこちらのケーブルを買ったほうが安上がりかも。
ニンテンドースイッチはテレビがなくても大画面でを遊べる!
今回は、PCモニターとニンテンドースイッチを接続して大画面でゲームをする方法を紹介しました。リビングのテレビでフィットボクシングやリングフィットをやるのが恥ずかしい…と感じる方や、テレビがない方、また私のようなズボラさん(笑)はぜひ参考にしてみてくださいね!
それでは、また。