みなさんこんにちは。フリーライターのつじです。
新年が明けて正月休みを満喫する今日この頃、主人のサリーちゃんがご飯を作ってくれることが増えました。
お雑煮や丼ものなども作ってくれるため有り難いのですが、料理男子と結婚して唯一後悔したこともあります…。
今回は、料理男子と結婚して、嬉しかったことと後悔したことについてお話できればと思います。結婚前の人はぜひ参考にしてください。
また、家事分担で悩んでいる方はこちらを参考にしてください。

料理男子と結婚してよかったことは?
料理男子と結婚をすると周りからも「旦那さんがご飯を作ってくれるのはいいね」と言われますが、家族がご飯を作ってくれると心身ともに負担が減ります。
具体的なメリットは以下2点。
・体調不良時の食事の心配がない
・家事の負担が減る
たったの2つかよ!もっと配偶者に感謝しろよ!という声が聞こえてこなくもないですが、この2つは大切なので順を追ってお話できればと思います。
体調不良のときの食事の心配がない
風邪を引いたときやちょっとした不調で家事がしんどいとき、美味しいご飯を作ることが難しいと感じ経験をした方は多いはず。
また、風邪を引いているときは味覚が鈍る上にウイルスが散漫するので料理は厳禁。
それでも作らなければいけないとなると、休むべきときに休めないのでしんどい。ですが、料理男子と結婚をすれば体調不良のときにご飯を任せることができます。
因みに「料理なんてやろうと思えば誰でもできるじゃん!」と思っている方は、料理を普段からしない男子を侮らないほうが良いです。
私の母は再婚相手の人が料理をしない人で、体調不良のときに「けんちん汁を作った!」と言ってハサミで切ったドロドロの野菜が入った得体のしれない汁物を出されたらしいです。
親友は旦那さんに冷凍ご飯の解凍をお願いしところ。800Wのレンジで5分ほどチンをされ、爆発音とともにタッパーが曲がった現場を目撃したとのことでした。
独身男性の中には家に包丁やお皿も置かず毎日外食の方も居るので、家事半々にしたい方はそれとなくチェックしておきましょう。
どうしても料理を覚えさせたい!という方は包丁、まな板、電子レンジ、鍋やフライパンのセットだけ揃えるのでも違うと思います。
私も以前、料理をしない人とお付き合いをしていた頃に鍋セットなどを揃えたらお互い料理をするようになりました。食費も浮くので万々歳\(^o^)/
下村工業 ヴェルダン 三徳庖丁・カッティングボード(Mサイズ)
包丁の基本は三徳包丁で、まな板は一人暮らしの方や木だと重すぎる方の場合は木でなくても問題ありません。
COMFEE’ 電子レンジ 単機能 17L
実は電子レンジがない家に数ヶ月住んでいたことがあるのですが、ご飯のストックができないため大変のなんのって…。
冷凍のものを解答する、冷えたおかずを温める、温野菜のサラダを作るということができるため、電子レンジは必須です。
【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ フライパン 鍋 6点セット
私は元カレにティ○ァールのものを買わされましたが、アイリスオーヤマはコスパが良いためこれで十分。6点あれば汁物や煮物、炒めものもできるため一人暮らしの方にもおすすめです。
リンナイ 3口ガスコンロ・アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター
因みに中にはガスコンロを置いていない家に住んでいるツワモノも居ます。なければキチンと買ってもらいましょう。1人暮らしやたまに料理をする方であれば2口で十分かな、と思います。
家事の負担が減る
日常の家事の3TOPと言われる掃除炊事洗濯。掃除や洗濯はなんとかなるかもしれませんが、料理だけはある程度の経験がないと難しいものです。その中のひとつでもある料理ができる男子と結婚をすると家事の負担は減るとともに、精神的負担も減ります。
くわえて、食事は人の健康を支える要にもなるため、健康レベルもキープされやすいのも嬉しいポイントです。
我が家の場合は土日や私が体調不良のときは主人が料理を作ってくれるため、土日に献立を考える負担が減っています。そう、料理は作るのがスタートなのではなく栄養バランスや野菜の在庫を見ながら献立を考え、調理を行い、洗い物を行うまでの工程を含んでいます。想像以上に時間を要することは忘れないでほしいです。
料理男子と結婚して後悔したことは?
魅力がいっぱい!夢いっぱい!の料理男子との結婚にデメリットなんて何もない!と感じる方も多いかと思いますが、結婚後に盲点だった要素があり若干デメリットというか小さな後悔を感じています。
とは言え、デメリットは1点だけですが…。そのデメリットもキチンと紹介したいと思います。
ご飯抜きの刑や食事制限のダイエットがきかない
喧嘩をしたときなどによく起きる今夜はご飯抜き!というちょっとしたバッテン。ドラマの夫婦喧嘩のシーンやTwitterなどで見かけることがあるかと思います。
ですが、料理ができる男子に今夜はご飯抜き!と言った矢先に帰ってくる言葉は「え、自分で作るし!」という余裕綽々の言葉。食事関係での仕打ちはノーダメージなのです(笑)
また、ダイエットをして欲しい…と思いご飯を少なめにすると「食べ足りない」と言ってご飯を更に作られてしまうといういたちごっこも発生します。
食事制限を踏まえたダイエットは、本人のやる気からしっかり起こさせないと困難になります。気をつけましょう。そして2020年は主人も痩せてくれるのだろうか…不安ですがそっと見守ります。
料理男子と結婚したらダイエットと喧嘩に注意
今回は主人のダイエットうまくいかないことや料理の話をきっかけに、料理男子と結婚したときの経験談を紹介しました。
料理男子と結婚すると良いことはたくさんありますが、ダイエットや喧嘩に発展したときに却って喧嘩の火に油を注いでしまうこともあります。ちなみに、中には料理ができるけれども相手に同じレベルの料理のクオリティを求めるマウンティング系料理男子も居ますので、注意しましょう。




ちなみにつじも以前、料理男子(30代結婚経験あり)と交際していた頃に「前の奥さんは里田まいと同じくらいの料理をつくってくれたから」と言って同じレベルの料理を作るように言われた経験があります。
こんな料理、素人のしかも当時大学生の女子に求めるなよ…と今は思いますが、ハイレベルな料理を作ることを強要する人はモラハラ気質が高い方も多い気がするので注意しましょう。
それでは、また♪