みなさんこんにちは。フリーライターのつじです。
以前書いた足が小さい私が悩む靴の話が好評だったようで、多くの方に読んでいただきました。

しかし、足が小さい女子の悩みはパンプスだけではなく…。夏に履くことが多いサンダルに足を通すときもさまざまな悩みが発生するもの。
今回は、足が小さい族のお悩み続編!足が21cmの私が抱えるサンダル悩みと対策をみなさんにシェアしていきます。
足が小さい人のサンダル悩みは?
足が小さい私たちのサンダル選びは常に戦争状態。そんな私たちがサンダル選びで抱える悩みは以下の2点になります。
・履けるサンダルが少ない
・汗で前すべりしてしまう
ただ人より足が小さいだけ、そして悩みはたったの2点だけ?と思う方も多いでしょう。しかし、この2つの悩みは私たちの夏のおしゃれの幅をグッと狭めてしまっているのです。
それでは、この2点について掘り下げて愚痴らせていただきます。
履けるサンダルが少ない
以前別の記事でも紹介した内容と重なりますが、日本人女性の足のサイズは23〜23.5cmが多く、その前後1cmのサイズの靴であれば店頭でかんたんに買うことができます。
しかし、21cmとなると極小サイズ。お店で見つかっても高価格な靴が多くお値段はかわいくない。そしてラインナップも少ないため、運命の人を見つけるのと同じくらい難しい買い物になってしまいます。
そのため、Amazonや楽天などの通販で血眼になりながらサンダルを探すのです。
汗で前すべりしてしまう
21cmや21.5cmのサンダルを見つけて購入。そしていざ履いても足が前すべりして靴ずれを起こしてしまうことがあります。
前後のサイズがあっていたとしても、私たちの足は小さいうえに薄っぺらいぺったんこなこと多し。そのため、ストラップつきのサンダルも足のスペースが多すぎて前すべりしてしまう、汗をかくとすべりやすくなることが多々。
そのため、足が小さい上に幅や高さがないと、長時間快適に履けるサンダルを探すのは困難になってしまうのです。
足が小さくてもサンダルを快適に履く方法を考えた
ここまでくると世の中は私たちのような足が小さい女にビーチサンダルやスリッポン以外を履くな、と言っているかのような気持ちになります。
しかし、ワンピースやスカートファッション、デニムにも可愛いサンダルは必須。私は「これからはおしゃれは我慢ではなくおしゃれは発想の転換の時代だ!」と言わせる勢いでサンダル対策について考えました。
履けるサンダルが少ない=キッズサイズも視野に入れちゃえ!
端がダメなら真ん中を歩けば良い、と言った一休さんの如く考えた1つ目の対策は「キッズサイズのサンダルを購入候補にいれる」ということです。
レディースサイズで商品が少ないなら、おしゃれなキッズサンダルを候補に入れれば選べる商品も多くなるのでは?と考え、私は通販サイトのパトロールに出ました。
レディースサイズのものも各種ありますが、スポサンやフラットシューズ目当てならキッズサイズもアリだと感じました。むしろ、キッズサイズのものは18〜19cmのものがよく売れるので、21cmになると在庫も余っていることがあり、穴場なのです。
それでも、ヒールタイプの21cmサンダルは少ないのでもっと増えて欲しい気持ちでいっぱいです><
汗で前すべりしてしまう=シールタイプの中敷きを買おう!
過去に購入した「履けなくはないけれども前すべりが気になる」というサンダルがある中で、新たに買い足すのは勿体ないと感じることってありますよね。
そんな方は、シールタイプのインソールを買ってサンダルに貼ってみましょう!
私も実際にこのインソールを買ってみたのですが、裏面にサイズ表がついているのでカットするのは簡単。シールも2〜3回であれば貼り直しがきくので、微調整をしながら貼れます。
こちらのインソールは布タイプのため、汗をしっかり吸収。ジェルのインソールだと汗で余計にすべると気になる方におすすめです♪柄も履いてみると意外と見えないので、気にならないと思います。
サンダルの前すべりで悩んでいる方はぜひ買ってみてください。全力でおすすめです。
小さい足でも足元は可愛くいたい
今回は足が小さい族のお悩み続編、ということでサンダル悩みに打ち勝つ方法を紹介しました。
私たち足が小さい族はさまざまな悩みを抱えながら日々かわいい靴との出会いを探していますが、足元のおしゃれはごまかせないゆえに難しいものです。
今回紹介したキッズサイズのサンダルを候補にいれることや、シールタイプの中敷きなども取り入れて、サンダルライフを快適にしてみてくださいね♪
それでは、また。